補陰生活のススメ。 ~Rose attar(ローズ・アター)
すっかり秋になりましたね。
(と言っても、今日は暑いくらいですが^ ^;)
秋と言えば、食欲の秋!と言われますが、
それは夏に消耗したエネルギーを回復させようという身体の自然な営みです。
春夏は「陽」の時期。秋冬は「陰」の時期。
これをしっかり意識して過ごすことをオススメします。
秋冬にしっかり陰のエネルギーを補ってあげる=「補陰」すると、
春夏を元気に過ごすことができますし、心身の免疫力を高めることもできるので、
春先に出やすい花粉症や皮膚トラブル、気持ちの不安定さを軽くしてくれます。
1年中バリバリ活動するのも生き方のひとつかと思いますが、
私自身、自然療法家の端くれとして、できるだけ自然の摂理に合わせた生き方を意識しています。
というわけで、今年の春夏はほんっっとに忙しくさせていただいたので、
秋の気配を感じてから早々と補陰生活しています。
よく寝る。よく食べる。(もちろん、適度な運動も。)
そして自分の内面を整えることを意識した生活。
もちろんこういうときは、自然と手が伸びるエッセンシャルオイルも陰のエネルギーを感じるもの。
その中でも、みなさんにぜひオススメしたい香りが、
「Rose attar」(ローズ・アター)
インドのアーユルヴェーダで使われてきた伝統的な香りです。
なんとfarfallaで販売しているんですね。
作り方がユニークで、エッセンシャルオイルを製造する(水蒸気蒸留する)器械に、
最後にエッセンシャルオイルとハイドロゾルが溜まるタンクがあるのですが、
そのタンクに予めサンダルウッドのエッセンシャルオイルを仕込んでおくそうです。
そしてローズを水蒸気蒸留すると、タンクの中でローズとサンダルウッドのエッセンシャルオイルが溶け合って、
独特の素晴らしい香りに仕上がるというわけです。
インドの知恵ですね~何がきっかけで、この製造法を思いついたのやら。
ローズのエッセンシャルオイルは、1回の蒸留では超微量しか抽出できないので、
同じ蒸留作業を15回も繰り返すそうですよ!
(中村あづさ先生の本に書いてありました)
とっても手間がかかっているんですね。
もちろん、それだけの手間をかける価値のある、誰をも魅了する豊かな芳香です。
ローズもサンダルウッドも陰のエネルギーの香りなので、まさに「補陰」にピッタリ。
気持ちが深く静まって、内面の豊かさに意識を向けさせてくれます。
日常的な使い方としては、
1滴指にとって耳の後ろに付けるとほのかに香って1日穏やかな気持ちで過ごせますし、
日中仕事で忙しくて陽のエネルギーを使ったーーー!という日は、
リッチにRose attarでアロマバスすれば、しっかり補陰できて深い眠りにつくことができます。
香りで補陰生活。楽しいですよ~♪
ご興味がある方は、教室にありますので香りを試しにいらしてくださいね(^-^)